地図をさがす

地図を見るための方法は、検索だけではありません。「goo 地図」では、以下の3つの方法によって、メニュー形式で見たい地図をさがすことができます。

住所からさがす:町名や番地の一覧から表示する地域を地図を絞り込みます
路線一覧からさがす:見たい地方−路線−駅名を選択して地図を表示します
路線地図からさがす:全国主要都市の地下鉄路線図、首都圏のJR路線図から、選んだ駅の地図を表示します

住所からさがす

住所の漢字があやふやな場合、間違った漢字で覚えていた場合などは、検索窓から探しても地図が見つからない可能性があります。そんな時は、住所リストから探してみましょう。

■操作手順

  1. [住所からさがす]で目的の都道府県名をクリック
  2. 目的の市区町村名をクリックしてさらに絞り込む
  3. 町名、番地を細かく選択して、目的地の地図を表示

市町村名のよみがな表示、郡名の先表示を利用する

市町村を選択するときに、よみがな表示機能と、郡名の先表示機能が利用できます。探しやすい表示方法でご利用ください。

市町村名のよみがなを表示させるには、「よみがな表示」の[あり]をクリックします。

町・村の名前は、最初の状態では「上小阿仁村(北秋田郡)」のように町村名のあいうえお順で表示されています。ですが「リストを並び替える」の[郡名]をクリックすると、「北秋田郡上小阿仁村」のように、郡名のあいうえお順に並び替えられ、所属する郡ごとに並ぶようになります 。

路線一覧からさがす

駅からの地図を見たいときには、路線一覧からさがすこともできます。JRや私鉄、地下鉄など全国の鉄道路線が一覧になっていて、目的の駅がすぐに見つかります。

■操作手順

  1. [路線からさがす]で目的のエリアをクリック
  2. 目的の路線をクリック(例:JR山手線)
  3. 駅名をクリック(例:五反田)

路線地図からさがす

乗り継ぎなどを確認しつつ、目的の駅周辺の地図を探したい場合は、路線地図での検索がお薦め。全国主要都市の地下鉄路線図と、首都圏のJR路線図を見ながら、目的駅周辺の地図を表示できます。

■操作手順

  1. [路線地図からさがす]で目的のエリアをクリック
  2. 路線地図の周囲に配置された三角(▲)の方向ボタンを使って、目的の駅をさがす
  3. 目的の駅を見つけたら、駅名をクリックして地図を表示